高山研Newsletter (No.33,2003年4月) |
|||
早いもので、もうすぐゴールデンウイークになります。4月の桜が散ったかと思えば、学内には躑躅が満開の季節となりました。 学内にある躑躅は満開の時期となっています。 さて、今月は学内風景(といっても建物が多いですが)をご紹介したいと思います。 ■工学部ゾーン 西側から見た11号館です。鋼板スレートの部分が第2構造力学実験室で、その横の2階が高山研究室です。 北東から見た5号館。建築学科が主として利用する建物です。 5号館と6号館に挟まれた通路。 6号館。主に化学工学が利用。昨年耐震補強が施されました。 14号館。大学で最も新しい建物。機械実験室や講義室などが入っています。11号館の北側に建設されました。従来は駐車場と利用していた場所でした。 第3食堂。昔と変わりません。定食は高いもので350円。 なぜか工学部エリア(正門の横)に建設中の建物。平成16年に開設される法科大学院の建物となります。 ■文系ゾーン 1号館。建物が改装されてきれいになりました。 第4食堂。 新しい講義棟Aです。竣工時には建築雑誌にも掲載されました。階段教室の使いにくさ、窓が少なく空調に頼らざるを得ないなど、使用上の問題も多い。 我々が学生の時にあった2号館の跡は、芝生広場として学生に開放されています。 文系センター。文系の先生方の部屋、会議室、大型計算機室などが入っています。最上階の16階にはラウンジとレストランがあります。夜などは百道周辺の夜景がきれいに見ることができます。 ヘリオスプラザ(60周年を記念して建設された建物)。学生サークルのための部屋や会議室、レストラン、展示ホールなど。 通用門周辺。バス通学者には懐かしい風景。 いかがでしたか。大きく変わったと思われる部分もあるし、20年以上も前と変わらない部分もあります。2年後には大学の西側(大学病院側)に地下鉄が開業します。また、キャンパスの南側を環状道路が建設されようとしています。これらにより交通アクセスは格段に向上するでしょう。 それに伴いキャンパスの再構築も行う必要があります。キャンパスの再構築というハード面だけでなく、地域との交流、人的交流、OB-在校生の交流、研究成果の公表など社会とのパイプを大きく、豊かなものにしていくことも必要でしょう。 その為には、何から手を付けるべきか。早急にそれを真剣に考える時代になったと思います。 (平成15年4月26日 高山峯夫 記) Copyright© 福岡大学高山研究室 2003 |
|||
過去のNewsletter | |||
・平成15年3月 | ・平成15年2月 | ・平成15年1月 | ・平成14年12月 |
・平成14年10月 | ・平成14年8月 | ・平成14年6月 | ・平成14年5月 |
・平成14年4月 | ・平成14年3月 | ・平成14年1月 | ・平成13年12月 |
・平成13年11月 | ・平成13年10月 | ・平成13年9月 | ・平成13年8月 |
・平成13年7月 | ・平成13年6月 | ・平成13年5月 | ・平成13年4月 |
・平成13年3月 | ・平成13年2月 | ・平成13年1月 | ・平成12年12月 |
・平成12年11月 | ・平成12年10月 | ・平成12年9月 | ・平成12年8月 |
・平成12年7月 | ・平成12年6月 | ・平成12年5月 | ・平成12年4月 |
ご意見・御感想は下記へお願いします。 |