![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
包絡解析法を用いた設計フローチャート |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
注)建設省告示2009号にに示されている「応答スペクトル法」で設計されたものも,時刻歴応答解析をし,目標性能を満たしているかどうかを確認することを推奨します。
|